2014年8月7日木曜日

五淋散(ごりんさん)


膀胱炎、残尿感、頻尿、排尿時の痛みや不快感でお悩みの方に。


頻繁にトイレに行ってしまう、トイレに行っても尿を出し切った感じがしない、
おしっこをすると痛みを感じる、などの尿や膀胱の悩みを抱えている人に
五淋散はおすすめの漢方薬です。

冬の寒い日はトイレが近くなります。夏場のクーラーのきいた部屋でも同様です。
このように排尿は体の冷えと密接な関わりがあります。

五淋散は尿量を増やし、血行を良くして体を温めることによって、
排尿に伴う不快な症状を改善していく漢方薬です。

また、膀胱炎は細菌感染の場合も考えられるので、出血があったり、痛みが激しい場合は、
まず医師に相談して抗生物質を服用や抗菌剤を投与などの処置を受けて下さい。
そして細菌感染しないように、局部は清潔にしておきましょう。

非細菌性の尿道炎や膀胱炎で五淋散は効果を発揮します。



五淋散が向いている人


トイレが近い
尿量が少ない
排尿時に痛みがある
残尿感がある
尿がにごっている
検査を受けたが異常がない


症状が慢性化していて、水分代謝の悪い、

体力中程度以下向きの人におすすめの漢方薬です。




五淋散はこうした症状の場合に用いられます。


膀胱炎、残尿感、排尿痛、尿量が少ない、頻尿、慢性膀胱炎、
過活動膀胱、慢性尿道炎、尿路結石、腎臓結石、淋病、虫垂炎など



五淋散の効能


尿路疾患に伴う熱や腫れをといった炎症を鎮め、不快感や痛みを和らげて、
尿量を多くします。また、体内の血の流れを活性化して、体を温めます。



五淋散の五淋とは


「林証」とは頻尿や残尿感といった不快な症状の事で、
その症状によって5つに分類されます。
「石淋」「気淋」「膏淋」「労淋」「熱淋」は尿に対する障害を表したものです。

石淋(せきりん) 尿路結石や尿に砂が混じる事による排尿障害や強い痛み
気淋(きりん) ストレスなどによる神経性の排尿障害
膏淋(こうりん)膀胱の作用が低下して、米のとぎ汁や乳液のように尿がにごる状態
労淋(ろうりん)疲労過多による慢性の排尿障害
熱淋(ねつりん)膀胱が熱を持ち、激しい痛みと血尿が出る状態



五淋散の成分と成分別の作用


茯苓(ブクリョウ) サルノコシカケ科マツホド菌の菌核 
利尿、鎮痛、鎮静、血糖降下、筋肉のけいれんを抑える、むくみを取る

黄芩(オウゴン)シソ科コガネバナの根
抗炎症作用、抗アレルギー、下痢や嘔吐を鎮める、止血、肝機能の活性化、フラボノイドを含む

甘草(カンゾウ)マメ科カンゾウ属などの根や根茎 
鎮痛、解毒、咳止め、抗炎症作用、健胃消化

地黄(ジオウ)ゴマノハグサ科ジオウ属の根茎
解熱、血糖降下作用、血圧を下げる、止血、血液増加、滋養強壮

車前子(シャゼンシ) オオバコ科オオバコの成熟種子
消炎、利尿、整腸作用、咳を鎮める、去痰、冷えを抑える

沢瀉(タクシャ) オモダカ科サジオモダカの根茎
利尿、止渇、解熱、抗菌作用、血圧・血糖の降下作用、抗脂肪肝作用

当帰(トウキ) セリ科トウキ属の植物の根 
血液を補充し、血流を良くする

木通(モクツウ) アケビ科アケビ属の茎
利尿、むくみを取る、抗炎症、血流を良くする、排膿、催乳作用、生理不順を改善

山梔子(サンシシ) クチナシの果実 
解熱、止血、鎮静、黄疸を取り除く、血流の改善

芍薬(シャクヤク)シャクヤクの根 
筋肉のけいれんや痛みを抑える

滑石(カッセキ) 天然の粘土鉱物。主成分は含水ケイ酸アルミニウム
利尿、水分代謝の調整、消炎、止渇、傷口の保護


使用上の注意



  • 甘草が含まれているので、むくんだり血圧が上がってくる事があります。
  • 妊婦または妊娠していると思われる方は服用前に医師に相談して下さい。
  • 薬の使用にあたり、医師と薬剤師からの説明や、薬に添付されている説明書を読み、理解した上で服用してください。
  • 他の薬との併用、アレルギー、症状や体質に合わないなどで、体に不快な変化があらわれた場合は、ただちに服用を止め、医師や専門家に相談して下さい。
  • 長期にわたり服用する際は、医師、薬剤師、登録販売者に相談して下さい。




五淋散の副作用


芍薬甘草湯などの甘草を含む漢方を飲む時は注意が必要です。
偽アルドステロン症を発症する場合があります。

  • 消化器 (吐き気、腹痛、胃部不快感、下痢)

※下記の症状が出た場合はただちに医師の診察を受けて下さい。

  • 偽アルドステロン症…筋肉痛、血圧上昇、低カリウム症、倦怠感、手足のこわばり
  • 肝機能障害…黄疸、褐色尿、吐き気、発熱
  • 間質性肺炎…発熱、せき、呼吸困難、肺音の異常


0 件のコメント:

コメントを投稿