2014年8月6日水曜日

防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)

足のむくみや水太りに、肥満からくる膝の痛みにおすすめの漢方薬


肥満には肥満太り、水太りなどいくつかのタイプがありますが、

防已黄耆湯は水太りの肥満にその効果を発揮します。


たくさん食べていないのに、太ってきた。
暑くなくても汗が出る。たいして運動していないのに汗が出る。
ビールやジュースなど、たくさん水分を取っていたら、いつのまにかお腹が出ていた。
午後になると足がむくんでしまう。

こうした症状は体内水分の調整がうまくいっていない事で起こります。

この漢方薬は、体の水分代謝を正常に導き、むくみや水太り、
肥満からくる膝の痛みを改善する働きをします。


防已黄耆湯が向いている人


疲れやすい
足がむくむ、下半身がむくむ
体のふしぶしが痛い
肥満、水太り体質
汗をかきやすい

汗っかきで色白、筋肉の柔らかいぽっちゃり型。
体力中程度以下向きの人におすすめの漢方薬です。


防已黄耆湯はこうした症状の場合に用いられます。


むくみ、肥満に伴う関節炎(痛み、腫れ、むくみ)、膝に水がたまる、肥満症(水太り)、
疲れやすい、多汗症、腎炎、ネフローゼ、尿が出にくい

防已黄耆湯の効能


この漢方薬は、水毒・水滞を改善します。水分代謝を活性化して、
体内に溜め込んだ余分な水分を排出します。
胃腸の働きを助け、消化吸収機能を改善します。
鎮痛作用によって、間接などの痛みを和らげます。

防已黄耆湯の成分と成分別の作用


・防已(ボウイ)ツヅラフジ科オオツヅラフジのつる茎、根茎
利尿促進、鎮痛、水分代謝を正常に保ち、不要な水分を排出

・蒼朮(ソウジュツ)キク科ホソバオケラの根茎 
又は白朮(ビャクジュツ)キク科オオバナオケラの根茎
水分代謝を正常に保ち、不要な水分を排出、消化吸収を高める

・黄耆(オウギ)マメ科キバナオウギまたは同属植物の根を乾燥したもの
滋養強壮(主に体表)、免疫活性、抗酸化作用、抗炎症作用、抗アレルギー

・大棗(タイソウ)クロウメモドキ科ナツメの果実 
脾臓と胃を丈夫にする、鎮痛、他の生薬の衝突を和らげる、体を温める、腹痛の緩和

・生姜(ショウキョウ)ショウガの根茎 
胃腸を温める、嘔吐を鎮める、抗炎症作用、

・甘草(カンゾウ)マメ科カンゾウ属などの根や根茎 鎮痛、解毒、
咳止め、抗炎症作用、健胃消化


相乗効果のあるもの

防已+黄耆+蒼朮 体内水分の調整 利尿促進


使用上の注意



  • 甘草が含まれているので、むくんだり血圧が上がってくる事があります。
  • 妊婦または妊娠していると思われる方は服用前に医師に相談して下さい。
  • 薬の使用にあたり、医師と薬剤師からの説明や、薬に添付されている説明書を読み、理解した上で服用してください。
  • 他の薬との併用、アレルギー、症状や体質に合わないなどで、体に不快な変化があらわれた場合は、ただちに服用を止め、医師や専門家に相談して下さい。
  • 長期にわたり服用する際は、医師、薬剤師、登録販売者に相談して下さい。
  • 皮疹(皮膚のかゆみ、発疹、発赤)
  • 消化器 (吐き気、腹痛、胃部不快感、下痢)

防已黄耆湯の副作用


芍薬甘草湯などの甘草を含む漢方を飲む時は注意が必要です。
偽アルドステロン症を発症する場合があります。

※下記の症状が出た場合はただちに医師の診察を受けて下さい。


  • 偽アルドステロン症…筋肉痛、血圧上昇、低カリウム症、倦怠感、手足のこわばり
  • 肝機能障害…黄疸、褐色尿、吐き気、発熱
  • 間質性肺炎…発熱、せき、呼吸困難、肺音の異常

0 件のコメント:

コメントを投稿